一言でいうと
CSSとは、階段状に定義したスタイルシートのこと
もう少し詳しくいうと
私の語彙力じゃ一言ではまったく伝わりません。
CSSは(Cascading Style Sheets、カスケーディング・スタイル・シート)の略です。
意味は、Cascading が階段状。Style が見た目。Sheets が紙っぺらとかそんな意味です。
まずは、スタイルシートから説明しますと、今見ているサイトもそうなんですが、HTMLという構文で書かれています。
HTMLは、「タイトル」は何々で、「見出し」は何々で、ここに画像を入れるなどサイトの基本的な情報を持っています。
それに対してスタイルシートは、文字を太くするとか、赤くするとか見た目を指定する情報を持っています。
HTMLとスタイルシートのふたつが組み合わさってサイトが綺麗に見えるわけです。
じゃあ、スタイルシートにカスケーディングが付くとどうなるかというと、
HTMLは基本的な情報を持っていると書きましたが、それは、階段のような構造をしています。
簡単に書くとこんな感じの階段状になっています。
<html>
<head>
  <title>タイトル</title>
</head>
<body>
  <h1>見出し</h1>
  <p>段落</p>
  <div>
    <div>コンテンツ</div>
  </div>
</body>
</html>
こんな階段状に情報を持っているHTML対して階段状にスタイルシートを指定するからCSS(Cascading Style Sheets、カスケーディング・スタイル・シート)です。
 
  
  
  
  

コメント