一言でいうと
C#で16進数を表すときの目印
もう少し詳しくいうと
普段私たちの生活している中で使っているのは10進数っていって0~9までの数字で表します。っで9の次は桁が繰り上がって10になるだから『10』進数。
16になると繰り上がるのが『16』進数。16進数は0~9の他にA~Fまで使います。っで、16までいくと桁が繰り上がるお約束になっていて、比較するとこんな感じ
| 10進数 | 16進数 | 
| 0 | 0 | 
| 1 | 1 | 
| 2 | 2 | 
| 3 | 3 | 
| 4 | 4 | 
| 5 | 5 | 
| 6 | 6 | 
| 7 | 7 | 
| 8 | 8 | 
| 9 | 9 | 
| 10 | A | 
| 11 | B | 
| 12 | C | 
| 13 | D | 
| 14 | E | 
| 15 | F | 
| 16 | 10 | 
| 17 | 11 | 
| 18 | 12 | 
ただ、コンピューターさんには数字(16進数)の「A」なのか文字の「A」なのか区別がつかないため頭に『0x』を付けてあげます。「0xA」=(10進数の)10っと判断
ちなみに「x」は「hexadecimal(ヘキサデシマル)」=16進数 っという意味。
hex=6、decimal = 10という意味もあります。
 
  
  
  
  
コメント